




|
〜審美歯科 2大目的〜
(1)歯の色が顔貌と調和しているようにする。 (2)歯の大きさと形が顔貌と調和するようにする。 |

歯周形成外科 |
 |
歯肉が下がってしまい歯が長く見える、反対に歯が短いなどの場合、顔貌と調和するように歯肉の形態を修正します。 麻酔をし歯槽骨を整形したり、歯肉の切除または移植を行います。 術式により時間、費用など、さまざまですので、くわしくはご相談ください。 |

歯肉ピーリング |
 |
メラニン色素の沈着により、歯肉が黒ずんでいる場合、特殊な薬剤を用いて歯肉の表面のメラニン色素の沈着した上皮をはがして、きれいにします。 処置は10分ほどで済み、1週間後には、きれいなピンク色の歯肉になります。 程度により、2,3回繰り返す場合もあります。痛みはほとんどありません。 |

|
COPYRIGHT(C)2005 おくはた歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|