




|
〜審美歯科 2大目的〜
(1)歯の色が顔貌と調和しているようにする。 (2)歯の大きさと形が顔貌と調和するようにする。 そのためには、いろいろなアプローチがあります。 |

歯のマニキュア |
 |
歯の表面にレジンという白い素材を塗り光で固めます。即効性があり、1回できれいになり、3ヶ月ほど持続します。記念写真を撮影する場合等に、適しています。 |

ホワイトニング |
 |
歯の表面に漂白剤を塗り、歯の色素を分解させ、歯を白くさせます。 2つの方法があります。 (1)オフィスブリーチング クリニックで特殊な薬剤を塗った歯に、青い光を当てて歯の色を白くさせます。 通常2.3日おきに3回行います。 1回の施術時間は40分ほどです。
(2)ホームブリーチング 個人に合わせて作ったマウストレーに専用のジェルを注入して歯にはめて、徐々に白くしていきます。通常1日2時間はめて、それを2週間続けます。 オフィスブリーチングとホームブリーチングを併用すると一層効果的です。 |

ハイブリッドセラミック・インレー |
 |
金属のつめもの(インレー)を白い詰め物でつめなおします。 樹脂とセラミックを混ぜ合わせたハイブリッドセラミックスをもちいることで、適合性と接着性が向上しました。 |

ラミネートベニヤ |
 |
歯の表面を0.8ミリほど削りセラミックで作ったシェルを貼り付けます。 ホワイトニングでは思いどうりの白さにならない人や、歯と歯の間が開いていて、形を変えたい人に適しています。ただし強い力のかかる歯には不向きです。 |

メタルボンド |
 |
歯を全体的に0.5から2.0ミリ削り土台の形にしたうえから、金属で裏打ちされたセラミックの歯をかぶせる方法です。 歯の色を変えるだけでなく、大きさ、歯の向き、も変えることができます。 しかし歯の神経を取らなければならない場合があります。 また金属の反射により歯との境目にブラックラインと呼ばれる黒い影が生じ歯肉が黒ずんで見える可能性があります。 |

ジルコニア・オールセラミック |
 |
金属を使わず、かわりに人工ダイヤモンドであるジルコニアで作ったコーピングの上にセラミックを築盛してつくる歯です。 従来のセラミッククラウンの弱点とされた、強度不足という問題もコーピングによりメタルボンド並みの強度を実現しています。 金属を使わないので、歯の透明感にすぐれ、金属アレルギーの心配もありません。 また歯肉の黒ずみといった問題もありません。
|

|
COPYRIGHT(C)2005 おくはた歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|