




|
 |
入れ歯 |
 |
金属床とは? 入れ歯の床の部分に金属を使用したもので、保険適用のレジン床と比べて以下のような利点があります。
(1)違和感が少ない 床の厚みをレジンに比べて3分の1以下にできるので違和感が少なく発音への影響もわずかです。 (2)丈夫 噛む力は想像以上に強く、噛む力によってレジンは割れることがありますが、金属を用いることで割れなくなります。 (3)歯に優しい 噛む力によって入れ歯がたわむと、入れ歯の針金がかかっている歯に横揺れの力がかかり、歯が抜けやすくなってしまいます。 適切に設計された金属床は、たわむことなく、歯に負担をかけないだけでなく、逆に入れ歯が歯を支えてくれるので、歯が長持ちします。 (4)長く使える 適切に設計された金属床は、歯肉の変化が少なく、ゆるくなりにくい。 また、万一歯が抜けてしまっても、人工歯を補修することで、作り直すことなく、慣れた入れ歯を使い続けることができます。 (5)見た目が良い 特殊な維持装置を用いることにより、針金が見えない、または目だたないようにすることが可能です。 |

金属床の種類 |
 |
当院では2種類の金属を扱っています (1)コバルトクロム 非常に強くしなやかで薄く作ることができる。 下あごの入れ歯に適しています。
(2)チタン 非常に軽い金属でアレルギーも起こりにくい。その軽さゆえ、上あごの入れ歯に最適です。 |

磁性アタッチメント |
 |
残っている自分の歯に磁石と吸い付く金属のキャップをかぶせ、入れ歯側に超小型強力磁石を取り付け、磁力により吸い付いた、がたつきの無い入れ歯を作ることができます。 従来虫歯がひどく歯根しか残っていないような歯は歯を立てても、取れやすく抜歯の対象でしたが、磁性アタッチメントにすることにより、入れ歯の維持装置として使えるようになりました。 歯根を残すことにより、顎の骨の吸収を防ぐことができます。 また、噛む力が入れ歯を介して、歯根にかかるため、自分の歯で噛んでいる感覚をもつことができます。 ただし床に力がかかるので、金属床との併用をおすすめします。 |

コンフォート・デンチャー |
 |
入れ歯の床の部分に生体シリコーンを用いることで、従来の入れ歯ではお口の中に傷ができて痛くなってしまうような方でも、固い物が咬めるような入れ歯をつくれるようになりました。 |

針金の無い入れ歯(エステティック・デンチャー) |
 |
床用レジンに特殊な素材を用いることにより、針金が無い入れ歯が作れるようになりました。他人の目を気にしなくとも良いようになります。 特に残っている歯をなるべく削りたくない、という方にお勧めです。 |

|
COPYRIGHT(C)2005 おくはた歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|